ブログ

半導体の新たな流れ

2023年 9月 1日

(イメージ画像、データセンター)

生成AIで多用されるエヌビディアNVIDIAのGPU
ChatGPTでAIの深層学習に多数のGPUを利用しているようです。
元々はPCゲーム等でのグラフィックス処理性能を追求して進化したものがGPUです。
中でもエヌビディアNVIDIAのGPU性能は世界屈指です。
GPUとは「Graphics Processing Unit」の頭文字をとった略称です。
生成AI向けに専用の高性能GPUを供給するGPU大手エヌビディアが市場で時価総額を伸ばしています。
半導体製造装置メーカー大手も2025年あたりを目途に、生成AI関連の需要が伸びてくるのではという見方を表明するところも出ています。

エヌビディアのGPUは設計をエヌビディア、量産を台湾のTSMCが担うことで成長し続けています。
2020年はアップルが自社製のSoCシステムオンチップをTSMCに量産してもらってリリースしました。
このアップル自社設計のSoCはパソコン分野において処理性能の向上と省電力性能とを併せ持ったチップで業界に衝撃をもたらしました。
パソコンの頭脳に相当する半導体チップにおいてもTSMCが製造技術で真価を発揮しています。

そして2022年からはChatGPTの生成AI技術にエヌビディアが設計してTSMCが量産したGPUが開発技術・精度の発展に寄与してきているようです。
もともとゲーム用途で生まれたGPUが生成AIの開発・性能向上に向いていることが判明してきて、
GPU専門で開発してきたエヌビディアも生成AI用途向けの開発にさらに注力していくと見られます。
従来の半導体用途だけでなく、生成AIの性能向上を期したGPUなどの半導体開発・製造に投資し、技術を磨くことで半導体の将来の市況も新たになる可能性があります。

2023年は半導体市況が厳しいと言われています。
他方で、自動車向けの半導体の不足は2023年7月上旬現在改善されてきているようです。
2023年7月現在スマホ・パソコンなどは若干軟調のようです。
それでも自動車の新車販売は堅調であるといいます。
新車の納期の遅れも半導体不足の解消によって改善が見られるともいいます。
トヨタではミニバンのアルファードとヴェルファイアの新車種が2023年6月21日に発売されています。
アルファードとヴェルファイアの新車種はいずれもフルモデルチェンジでの発売です。
こうした人気の新車種に関しては注文が早くから多く、納期も他車種より遅れることもやむなしの様相のようです。

エッチング

2023年 8月 28日

「エッチング」とは、版画の一形態であり、酸を使って金属版に図柄を彫り込む手法を進めます。 具体的なプロセスは以下のように行われます。

  1. 金属版(通常はステンレス、真鍮)に特定の防酸剤(エッチンググラウンド)を塗布します。
  2. 防酸剤が硬化したら、所望のデザインや図柄転写。この過程で金属が露出する。
  3. 金属版を酸に浸す。酸は露出した金属部分だけを溶かし、そこに溝または「エッチ」(彫り)を完成。
  4. 酸の作用が終わったら、防酸剤を入れる。
  5. 金属版にインクを塗り、余裕のないインクをきれいに落とす。

このように作られた作品は、細かい線が特徴であり、多くの場合、高い技術と精密さが求められます。 エッチングは主に銘板、イラストレーション、などで使用されます。

ステンレス銘板へ

 

 

 

耐候性の銘板

2023年 8月 21日

耐候性のある銘板を作成するためには、材質、塗装、および製造技術を考慮する必要があります。以下に、耐候性のある銘板を作成するための主な要素を説明します。

  1. 材質:銘板を作成するための材料は、外部環境に耐えられるものになりません。ステンレス鋼、アルミニウム、真鍮、などの金属は、外部に対する耐久性があります。
  2. 塗装:銘板の表面に塗装を行うことで、外部委託からの保護をさらに強化できます。防錆塗装、耐紫外線塗装、耐腐食塗装などがあります。
  3. 彫刻技術:レーザー彫刻、彫刻、などの彫刻技術を選ぶことで、銘板の耐候性を向上させることができます。 レーザー彫刻やエッチングは、表面の保護を破壊せずに文字やデザインを刻むことができます。
  4. 取り付け:銘板を一時的にには、環境や用途に合わせた方法を選びます。壁にこだわる場合、ネジやボルトを使用することが一般的です。を使用することができます。

耐候性のある銘板を作成するためには、上記の要素を検討し、適切な材料と技術を選択することが重要です。銘板の用途や気候に合わせて選ぶ必要があります。

ステンレス・アルミ・アクリルの彫り込み銘板
トップページへ

 

 

アクリル板の耐久性

2023年 8月 20日

アクリル板は、耐久性に優れた材料であり、正しい取り扱いと保管を行っていきます。ただし、アクリル板の耐久性には限界がありますので、以下の点に注意してください。

  1. 紫外線の耐性: アクリルはに対して非常に耐性があり、屋外での使用に向いています。しかし、長時間の長時間日光にさらされると、徐々に劣化し、黄変する可能性があります。
  2. 耐久性: 衝撃アクリル板はガラスよりも衝撃に強いとされていますが、長時間耐える力が耐えると割れることがあります。
  3. 耐久性: アクリル板は、寒さや暑さにも耐えられますが、とんでもない温度変化が見られると劣化が早まることがあります。
  4. 耐薬品性: アクリルは一部の化学薬品に対して弱い、特にアルコールやアルカリ性の物質がアクリル板の表面を侵すことがあります。 掃除や保管の際には、アクリル板に適した清掃材料や保管環境を選んでください。
  5. 摩擦による傷: アクリル板は比較的柔らかいため、硬い物体との摩擦によって表面に傷がつきやすいです。

これらの点を考慮し、アクリル板を適切に行うことで、万一使用することができます。 定期メンテナンスや適切な清掃を行うことで、耐久性をさらに延ばすことができます。

アクリル銘板へ

 

 

 

トヨタ、全固体電池2027年中に投入

2023年 8月 18日

(画像、イメージ)

トヨタ自動車は2027年を目途にEVの車種に全固体電池を搭載する予定であることが報じられました。
従来のリチウムイオン電池より短い充電時間でより長い航続距離を実現することができるといいます。
全固体電池はリチウムイオン電池の次の世代の電池のうちの1つとも言われてきています。

日産や海外の大手自動車メーカーなども全固体電池の開発を表明しています。
実用化に向けては充電可能な回数の大幅な増進の技術課題やコスト面など課題が多いようです。
トヨタ自動車は世界屈指の全固体電池に関する数多くの特許を保有しています。
早ければ2027年中の全固体電池のEV仕様での実用化の計画はトヨタ製の電気自動車の可能性と選択肢を拡げるものと考えられます。

全固体電池はリチウムイオン電池と比べて小型になるといいます。
EV製品の価格に占める車載電池の割合は車載部品の中でも多くを占めているといいます。
また、現在主流の車載電池(リチウムイオン電池)は重量もあり、車体の構造や設計に工夫が必要であるといいます。
全固体電池のメリットは小型で航続距離が長く、充電速度はリチウムイオン電池をはるかにしのぐと言われています。
しかし、一方で量産技術とリチウムイオン電池に比べての製造コストが大きな課題であるといいます。

クルマに詳しい識者によると、全固体電池の製造コストの現状を考えると、
全固体電池はEVの高級車種仕様としてはじめて投入されるのではないかと指摘されているようです。
全固体電池の量産が難しいとなると生産台数が限定される高級車種として全固体電池EVが登場する可能性があるのではと考えられます。
電池の寿命や性能の向上の恩恵は現世代のリチウムイオン電池製品でも近年進化が顕著であると考えられます。
モバイルPCやスマホが与えてくれてきている仕事や生活、趣味での電池寿命の進化の影響は大きいと感じます。
家に次ぐ大きさの家庭向けの製品であるクルマの仕様の変革は電気を使うという共通項のもとで、
ものづくりの分野においても影響力は大きくなっていくポテンシャルがあると考えます。

食刻とは

2023年 8月 15日

食刻、またはエッチングは、化学薬品などの腐食作用を利用して。表面に酸を使って模様やデザインを刻む技法、腐食作用を利用した塑形ないし表面加工の技法で、結果として得られる作品を指す言葉です。簡単に追記します。

版画の一形態: エッチングは版画の一形態として知られています。銅板や亜鉛板などの金属板に、レジンやワックスでできた防酸塗料を塗ってから、その上にデザインや絵を描きますその後、板を酸の中に浸けると、防酸塗料で覆われていない部分が酸によって侵され、そこに溝ができます。上でプレスすることで、版画としてのイメージが紙に転写されます。

トップページへ

 

 

 

マークとマーク

2023年 8月 13日

マークとマークは、企業や商品、サービスなどのブランドイメージを表現するためのグラフィックデザインの一部です。以下、ロゴとマークに関する基本的な情報を説明します。

ロゴ(ロゴ)

ロゴは、企業やブランドの名前やイニシャルをグラフィック化したものです。文字のフォントや配置、色などの要素を使って、特定のメッセージやイメージを伝えます。例として、コカコーラやGoogleのロゴなどが挙げられます。

マーク(マーク)

マークは、象徴的な図形やデザインを用いて、ブランドや企業の特性を視覚的に表現するものです。文字を含まないことが多いです。アップルのリンゴのマークやナイキのスウッシュマークが例です。

ロゴタイプとロゴマーク

ロゴは大きく「ロゴタイプ」と「ロゴマーク」に分類されることもあります。

  • ロゴタイプ (Logotype) : ブランド名や企業名を特定のフォントやスタイルで表現したもの。文字だけで構成されているロゴです。
  • ロゴマーク (Logomark) : 言葉や文字を使わず、象徴的なデザインやシンボルのみで統一したロゴ。

ロゴ、マークの設計時の留意点

  1. シンプルさ: 複雑なデザインは記憶しにくい。シンプルなデザインは認識しやすく、どんなサイズでも表示しても効果的である。
  2. 適応性: ロゴやマークは様々なメディアやサイズで使用されるため、それらに適応できるデザインが求められます。
  3. 独自性: 他のブランドや企業と区別できる、独自のデザイン。
トップページへ

 

 

 

 

ネガとポジ

2023年 8月 12日

「ネガ」と「ポジ」は、写真の撮影や放棄に関する重要な概念です。これらの違いと特性を説明します。

  1. ネガフイルム(ネガティブフィルム)
    • 色の反転: ネガフイルムは撮影されると、色と明るさが反転される。明るい部分はフイルム上で暗く、暗い部分は明るく現れる。になる。
    • このネガをポジティブ(正常な色・明るさの画像)に変換するために、印画紙などの素材にプリントする必要があります。
    • 用途: 一般的なスナップ写真やポートレート写真など、多くの用途に使われる。ネガは元の写真を維持するアーカイブとしての価値もある。
  2. ポジフィルム(ポジティブフィルム、スライドフィルムとも呼ばれる)
    • 色の正確さ: ポジフイルムは撮影されると、そのままの色と明るさで画像が表示されます。そのため、元のシーンの色と明るさを非常に正確に再現することが可能です。
    • :ポジフイルムを開くと、フィルム上に写真の「ポジティブ」(通常の色・明るさの画像)が得られる。そのままスライドで投影することができる。
    • 用途: 色の正確さや解像度が求められる専門的な用途や、スライドショーでのプレゼンテーションに使われることが多い。
トップページへ

 

 

アルマイト加工

2023年 8月 9日

アルマイト加工とは、アルミニウムやアルミニウム合金の表面に人工的に酸化皮膜を形成することで、耐食性や耐摩耗性、絶縁性を向上させる加工方法のことを指します。この酸化皮膜は、自然に形成される酸化アルミの層よりも厚く、堅牢です。

アルマイト加工の主な手順は以下の通りです。

前処理: アルミの表面に付着している油分や汚れを取り除くための洗浄。また、酸洗いやアルカリ洗いで酸化皮膜や不純物を取り除く。

電解酸化処理: 前処理を経たアルミを硫酸などの電解液に浸し、直流電圧をかけることでアルミの表面に酸化アルミの層を形成する。

染色処理 (必要な場合): 酸化皮膜には微細な空隙が存在するため、これを利用して染料を浸透させ、アルミの表面を様々な色に染色することができる。

封止処理: 染色後や、染色をしない場合でも、酸化皮膜の空隙を塞ぐための処理。これにより、酸化皮膜の耐食性や耐摩耗性が向上する。

アルマイト加工によりアルミの表面は硬く、耐久性が増し、外見も美しくなります。さまざまな産業分野で使用される部品や製品の表面仕上げとして広く採用されています。

彫刻銘板用アルマイト処理板
トップページへ

 

 

フロー図

2023年 8月 8日

フロー図(フローチャート)とは、プロセスやシステムの流れを視覚的に示すための図です。特にプログラムの設計やビジネスプロセスのモデリングなどでよく使用されます。フロー図には一連の操作やステップがシンボルと線で示され、これによりプロセス全体の流れが一目で理解できるようになっています。

フロー図には様々なシンボルがあり、それぞれ特定の意味を持っています。例えば:

  • 長方形:プロセスや操作
  • ダイヤモンド:判断(条件分岐)
  • 楕円:開始または終了
  • 矢印:データや制御の流れ

これらのシンボルを使って、具体的な手順や条件分岐、ループなどを表現します。

フローチャートは、プロジェクトの初期段階での設計や、複雑なプロセスの可視化、他の人に対する説明ツールとして非常に有用です。制御盤において、運転状況などの表示に利用します。

 

トップページへ