SAFや合成メタンについて

2022年 3月 4日

2050年までの地球温暖化ガス排出実質ゼロに向けて、さまざまな創意工夫が始まってきています。
中でもつなぎとなる天然ガスや合成燃料やメタン、持続可能な航空燃料(SAF)などは重要な存在となると考えられます。
2022年1月1日、EUの欧州委員会は天然ガスと原子力を脱炭素に貢献するエネルギーと位置づけることを発表しました。
日本においても日本独自のエネルギーの構成を今後慎重に検討していく必要がありそうです。

SAFについて
「SAFとは持続可能な航空燃料または再生可能代替航空燃料のことで、Sustainable aviation fuelの略です。
ジェット機で使用される高度な航空バイオ燃料種別の名称で、
持続可能なバイオマテリアル円卓会議などの信頼できる独立した第三者によって持続可能なものとして認定されます。
この認証は世界標準化団体ASTM インターナショナルによって発行された安全および性能認証に追加され、
定期旅客便での使用が承認されるためには、すべてのジェット機が要件を満たす必要があります。
日本においては、全日空がSAFを用いた定期便運航を2020年10月に開始し、
日本航空も翌2021年2月に古着25万着の綿から製造した国産バイオジェット燃料で羽田ー福岡便を運行するなど、
環境負荷の少ないジェット燃料の導入を進めています。
2021年6月17日には国産SAFを使用した定期便フライトが日本航空と全日空によって行われました。
両社は同年10月8日に共同レポート『2050年航空輸送におけるCO2排出実質ゼロへ向けて』の策定を発表し、
SAFは収集・生産から燃焼までのライフサイクルでCO2排出量を従来の燃料より約80%削減することができるとしています。
2021年1月には、ボーイングは2030年までに販売するすべての商用機をSAF100%航空燃料での飛行を可能にして認証を取得することをコミットしています。」
(「」、持続可能な航空燃料 Wikipediaより引用)

合成メタンについて
触媒を使用して二酸化炭素CO2と水素H2から天然ガスの主成分であるメタンを合成することを「メタネーション」と呼びます。
このメタネーション技術がガスのカーボンニュートラルを実現する可能性があると注目されています。
天然ガスは都市ガスの原料となっていて代替ができるとなると実用化・普及が期待されます。

他にもごみ焼却施設から排出される二酸化炭素をもとに、光合成をする人工的な藻を多く製造して、育てた藻を燃料とする事業を行うなどの事例もあります。
合理的に資源や技術を生かした持続可能なエネルギーや燃料の開発が、次世代以降の生活や営みを支えるようになれば、
気候変動などの環境問題に対しても適切な解を導くことが可能になるのではと考えます。