カーボンニュートラル、脱炭素社会

2021年 4月 2日


日本は、2020年10月に「温室効果ガスの排出を実質ゼロにする、カーボンニュートラルを2050年までに達成する」と新たな目標を打ち出し、21世紀後半のできるだけ早い時期に脱炭素社会を目指すと宣言しました。
カーボンニュートラル(気候中立)とは、温室効果ガスの排出量と吸収量を差し引きして実質ゼロとする考え方で、大きく二つに分けられます。
 1、エネルギー分野において・・・植物油来のバイオマス燃料などに関し、燃焼するときにCO2を排出しますが、成長過程で光合成によりCO2を吸収しているので、実質、CO2の排出はプラスマイナスゼロの状態になります。。
 2、社会や企業における生産活動において…やむをえず出てしまうCO2排出分を排出権の購入や植樹などによって相殺することで、実質的にCO2排出をゼロの状態にします。
 カーボンニュートラルを目指すうえでの具体策として
・CO2排出量の削減
・再生可能エネルギーへの切り替え(化石燃料を使わない)
・廃棄物の削減
・輸送削減のため、より局所的な生産をサポートする
・輸送の電化
・森林再生などのプロジェクトへの資金提供によるカーボンオフセット
などが挙げられます。
 カーボン・オフセットとは、二酸化炭素やフロンガスなどの温室効果ガスの排出を削減する手段の一つで、排出量を削減する努力をし、それでも削減できなかった量に対して埋め合わせをする方法の一つです。埋め合わせの方法には植林などによる森林再生、削減活動への投資や削減量の買い取りなどがあります。自分自身の温室効果ガス排出量を、別のだれかが削減した量で埋め合わせる(オフセットする)というシステムです。
 大気中の二酸化炭素、フロンなどの温室効果ガスが増えすぎると熱が放出されず地表に溜まってしまい気温が上昇することを地球温暖化と言います。温暖化を遅らせ、脱炭素社会を目指すうえでの取り組みとして、再生可能エネルギーの活用、ガソリン自動車の使用停止、森林保全、節電、節水など生活の変化が挙げられます。地球温暖化による気候変動の危機感が高まる中、カーボンニュートラル、脱炭素社会を目指す動きは活発化してくるようです。