導電性高分子・導電性ポリマー

2017年 5月 5日


高分子はポリマーとも呼びます。
導電性高分子・導電性ポリマーは電気を通す高分子化合物のことです。
導電性高分子・導電性プラスチックは「高機能プラスチック」の中の1つと位置付けられています。
導電性高分子・導電性ポリマーは高性能プラスチックとは違う高機能プラスチックに分類されているのです。

日本人化学者の功績
日本国内では化学者白川英樹氏が導電性高分子・ポリマーのポリアセチレンフィルムの合成・発見に成功しています。この功績により白川英樹氏は2000年「導電性高分子の発見と発展」でノーベル化学賞を受賞しました。
1970年代のこの合成の功績の達成は導電性高分子の研究の発展に大きく寄与しました。
1970年代に飛躍的に導電性高分子の研究が進んだのです。

導電性高分子・ポリマーについて
「導電性高分子・ポリマーの性質は導体というよりもむしろ半導体です。
有機半導体、高分子半導体などとも呼ばれています。

現在ではATMなどの透明タッチパネル、電解コンデンサ、電子機器のバックアップ用電池、携帯電話やノートパソコンのリチウムイオン電池の電極などに応用されています。
帯電防止のフィルムなどにも活用されています。

導電性高分子は電導性だけではなく発光性・製膜性を持つため有機ELへの応用もされています。
他にも有機半導体、導電性高分子をインクとしてインクジェット技術などでも活躍していて直接的に基板にパターンを作るプリンタブル回路などへの次世代への研究・実用化に活用されたりしています。
導体というよりも半導体として金属性透明導電体の代替物として注目されています。

導電性高分子・ポリマーは有機半導体としての素材としてポリアセチレンを最初として、現在では他にも芳香環のポリパラフェニレン、ポリアニリン、ポリチオフィン、ポリパラフェニレンビニレン、ポリピロールなど多くの導電性高分子・ポリマーが合成されていて、研究が進んでいます。
これらは素材ごとに性能に違いがあります。」
(「」導電性高分子 wikipediaより引用)