生成AIとパソコン、自動車の近況

2024年 3月 15日

CES2024での生成AI関連の発表
CESの一般公開を前に、ソニーグループとホンダが出資している、
EVの開発会社ソニー・ホンダモビリティーが米マイクロソフトと提携することが発表されました。
内容としては、開発中の新車種AFEELA(アフィーラ)にマイクロソフトのクラウドを介して生成AI、ChatGPTを使える機能を組み込むといいます。

ホンダはカナダにEVの製造工場を新たに設けることが報じられています。
北米で製造された自動車は米国の電気自動車の購入補助の対象となる可能性があります。
また、ホンダは米国でのEV向け車載電池をLGから、
中国でのEV向け車載電池を中国のCATLから調達する計画が決まっています。

AIパソコン
パソコンでは米デルコンピュータや米HP(ヒューレットパッカード)、中国のレノボなどがWindows機の生成AIコパイロットの機能を組み込んだ、
いわゆるAIパソコンと呼ばれる製品を2024年発売する計画であるといいます。
2023年12月にはインテルのAI半導体「Core Ultraシリーズ」が搭載されたデルのノートパソコンが発売されています。
価格も高すぎることもなく直販で手に入れやすい価格で発売されています。
今後生成AIに適したパソコン製品が次の商機として続々と発売されていくようです。

AI半導体も開発競争が加熱
米エヌビディアが生成AI向け半導体製造で世界首位となっています。
その背中を追うように米AMD(アドバンスド・マイクロ・デバイス)や米クアルコム、米インテルなども、
端末に組み込むことができるAI半導体製品を開発しており、供給がなされる見込みです。
今後開発は高性能化や省電力機能強化などが進みそれぞれの製品がそれぞれの優位性を持てるような形で開発競争が加熱していくと考えられます。

自動車に関しては米国や中国等の国外からバッテリーEVへと製造がシフトすることが現実的となってきています。
トヨタ自動車やホンダが北米でのEV向け車載電池の調達のメドをつけています。
2020年代後半までにはようやく日本の自動車メーカーがEV製造で本気を出せる環境が整ってきていると考えられます。