ペットボトル

2017年 11月 14日

1967年、デュポン社の米国人科学者ナサニエル・ワイエスが炭酸飲料向けプラスチック容器の開発を始め、1973年にペットボトルの特許を取得しました。
ペットボトルは日本ではキッコーマンと吉野工業所が、1977年にしょうゆの容器として開発し、その後1982年に飲料用に使用することが認められ、同年よりコカコーラ(1983年から全国展開)、1985年からはキリンビバレッジ(当時麒麟麦酒)が1.5リットルペットボトル入り飲料を発売開始しました。
以来、多くのメーカーで使われるようになり、それまでガラス瓶入りが主流であった1リットル以上の大型清涼飲料の容器はペットボトルに取って代わられました。1996年には自主規制の緩和で500ミリリットル以下の小型サイズも解禁されました。
軽くて丈夫で柔軟性があり、軽度のへこみであれば自ら元に戻る性質を持っているので幅広い分野で浸透しています。
酸素透過性があり、内容物の酸化劣化があるため多くの飲料で酸化防止剤としてビタミンCが添加されています。このため、長期保存には適さずワインなどには向かないと言われていますが、海外では安価なテーブルワインにペットボトル入りが存在しています。
日本でもアサヒビールが2.7Lの大容量のペットボトル入りワインを販売しており、2009年11月19日に解禁したボジョレーヌーボーでもペットボトル入りワインが販売されました。
わずかな気体透過性があります。そのため、長期間保存した場合、内容物の酸化、炭酸飲料の場合は炭酸圧の低下、臭気のある環境では臭気の混入などが起こる。
酸化を防ぐため、ペット飲料には酸化防止剤としてビタミンCなどが添加されることが多くあります。透過防止のために内面をコーティングしたボトルもたくさんあります。リサイクルへの影響を減らすため、DLC(Diamonnd like carbon)などの特殊なコーティング材が使われています。
廃棄する際にはお住まいの自治体の決まりを守って廃棄するようにしましょう。