地デジ化

2016年 12月 16日

%e5%9c%b0%e3%83%87%e3%82%b8%e5%8c%96

皆さんが使っているテレビのお話です。今の日本はテレビがアナログから地上デジタルに完全移行しています。日本政府は2011年7月24日までに完全移行を目指して2006年頃から民間へ日本の完全地デジ化を働きかけてきました。

主に地デジ化を促すコマーシャルや地デジが観れるテレビの買い替えキャンペーンなどの実地を行っていました。その甲斐があって地デジテレビは2009年度には1,587万台、2010年度は2,571万台、2011年度は1,660万台という出荷台数を記録。年間900万台というテレビの基本需要を大きく上回りました。

地デジには従来のアナログに対して多くの利点があります。

地デジ放送の映像はアナログよりも高精細です。アナログの画質はSD画質とも呼ばれ、画面の大きさを表す解像度はは720×480でした。対して地デジの解像度はHD画質であり、最低でも1280×720の解像度があります。現在では更に上のフルHD(解像度:1920×1080)やそれを上回る4K(4096×2160 or 3840×2160)も放送可能なのです。

また、アナログ波より電波障害には全般に強く、ノイズや画質の劣化を防ぐことができました。この事もあって従来のアナログより映像が綺麗になりました。

しかし、地デジへの以降、テレビのHD画質化といった変化で割を食うことになる存在も有りました。任天堂のWiiです。当時Wiiは日本の主流であったSD画質に合わせた性能のゲーム機でした。それが2010年のHDテレビ普及以降になるとHDのテレビに画質が釣り合わなくなり、他のHD解像度対応のゲーム機に見劣りしてしまうようになったのです。その為、この頃からWii普及の勢いとPS3の普及の勢いが逆転しだしました。

その他にも東日本大震災の影響を受けた岩手、宮城、福島の3県は地デジ化の完全移行が遅れましたが2012年3月31日には地上アナログテレビ放送を終了しました。

こうして、一部を除き、1953年に放送が開始されたアナログ方式から2011年7月24日、地上デジタル放送へ完全移行しました。