タイトル・名称
タイトル銘板
タイトル銘板とは、制御装置、機械装置、電気設備装置などの名称を表示した銘板をいいます。タイトル銘板はタンザク銘板は形状は同じのため、種別がわかりにくいと思われます。タイトルは主に制御盤、配電盤などの一番上に取り付ける、装置名表示として使用されます。サイズはタンザク銘板より大きいのが一般的です。制御盤、配電盤、操作盤、機械装置盤、FA工場、ライン制御、発電設備、変電設備などで使用。各種のアクリル・タイトル銘板及びアルミタイトル銘板を製作します。
制御盤、配電盤、分電盤などの装置名の名称銘板・タイトル銘板![]() |
◆裏面両面テープ付![]() |
◆ビス孔付(2個又は4個)![]() |
◆角R,裏面両面テープ付![]() |
◆角R,ビス孔付(2個,4個)![]() |
・角R取りは安全を考え板の角を丸く加工した銘板、PL法を対策としてと角R銘板が多くなりました。
・ビス穴付の銘板は、一般的に屋外に設置する機器に使用されます。
・両面テープ・・・柔軟な薄層フォーム、被着体へのなじみがよく強力な接着性、保持能力にすぐれたテープを使用。
<アクリルタイトル銘板参考形状>
<アルミタイトル銘板参考形状>
<参考サイズ>
配電盤:電力会社から電力の供給を受ける部分、受電点に設置される盤は配電盤と呼ばれます。電力を分配するための電気回路の開閉を行う装置のスイッチ、開閉器、点滅器計器などを取り付けた盤。高圧変電所より高圧電気を工場敷地内のトランスで受け、それを更に400、200、100V等に変圧し、分電されます。キュービクルの総称としても使用され、受電設備と変電設備と配電設備が一つにまとめられ、キュービクル内を用途別に、キュービクルの受電盤、配電盤、動力盤、電灯盤と 分けられています。火力・水力・原子力・太陽光発電所を持つ電力会社などから供給された電力を、需要家の負荷設備の仕様に合った電圧・周波数に変換し、その電力を安全・安定的に供給することを目的に設置される高圧配電盤設備などがあります。各種配電盤に取付けるタイトル銘板を製作します。
分電盤:電気回路の電気伝導を絶つ絶縁が低下し、火災や感電の危険が発生したとき、回路を自動的に遮断する漏電遮断器や配線用遮断器を1つにまとめた箱。系統全体の過負荷保護や漏電保護を行います。分岐遮断器は、照明やコンセント、空調機など、電源を供給する負荷の種類・種別で区分します。三相負荷に電源を供給する動力負荷に電源を供給する分電盤は、ファンやポンプなどを自動制御するための機器が収容されるため、動力分電盤という呼び方ではなく、動力制御盤とも呼ぶれます。分電盤、動力盤、自動制御などに取り付ける、タイトル銘板を製作します。
アクリル及びアルミのタイトル銘板はNC彫刻機で製作します。![]() |
ステンレス及び真鍮のタイトル銘板はエッチング方式で製作します。![]() |
FAX 0532-55-3677 原稿をお送りください。御見積りいたします。
<トップページへ>