各種銘板の詳細
照光式記名板
スイッチ銘板・押ボタン・記名板の彫刻
![]() |
制御盤・操作盤などの操作されている機器の動作状態を、ボタンに照光表示させるボタンスイッチ。照光押しボタンスイッチ、
ライトスイィッチ、LED面照光タイプタクティルプッシュスイッチ等の記名板に文字記入は彫刻方式が適しています。
記名板1段彫り![]() |
記名板2段彫り![]() |
記名板3段彫り![]() |
記名板セパレート彫り![]() |
照光式記名板 ランプ記名板
◆照光式押しボタンスッチ セレクタスイッチ 押しボタンスイッチに取り付けるの半透明板の銘板。
◆操作されている機器の動作状態を、ボタンに照光表示させる構造のボタンスッチ。操作部に文字・記号等の表示が可能。
◆照光式押しボタンの光源には、 白熱ランプ、LED、ネオンランプを使用しており、光が透過する、彫刻された文字表示される。
◆光源の端子は、押しボタンスッチの端子とは関係なく、各々独立して設けられています。
◆半透明板(乳白色)のサイズ 12×18 27×27 31×31 34×34 フリーサイズ(大きい板からカットします)
◆通信機器,電子計測器,オートメーション機器,民生用電子機器,アミューズメント機器等 に多く利用します。
◆高輝度LEDを採用され、レンズ形状の工夫により鮮やかな照光の押しボタンスッチが普及しています。
◆和泉電気(アイデック)、キムデン(キムラ電機)、富士電機、日本開閉器工業、不二電機工業等のメーカがあります。
◆メーカのサイズのサイズに合わせてたサイズで半透明の板をカットし文字を彫刻ます。
記名板の文字記入は彫刻方式が最適です。印刷は一枚ずつ版が必要になり、コスト高になります。テプラやカッテングは厚みができて不具合が発生します。印刷やテプラなどは使用頻度に耐えられず剥がれる可能性があります。彫刻方式の場合、細かい文字小さい文字まで鮮明に表示でき、耐候性もあり繰り返しの使用にも耐えることができます。
記名板・・・表示灯、照光押しボタン用の銘板。レンズ枠の間にはさんで取り付けます。
白熱ランプ・・・電気エネルギーを光エネルギーに変換する原理。ガラス球内のフィラメントのジュール熱による 輻射の電球。
LED・・・発光ダイオードの略。ダイオード内を抵抗が小さい方向に流れる順方向に電圧を加えた際に発光する半導体素子。
ネオンランプ・・・ガス 放電管の一種。ガラス管内にネオンガスなどの混合ガスを封入、一対の金属電極で陰極グロー放電発光。
光源・・・照明,光による情報・制御に利用される光を発生する源。光を 放射する物体・機器。エネルギー変換によって作られる。
制御盤や電気機器に取付けれる、照光式押しボタンスイッチ・LED付押しボタンスイッチ・LED表示灯・クリスタライトLED照光式押ボタンスイッチは、現在操作されている機器の動作状態を、表す照光式ボタンスイッチ、ボタンに照光表示させる構造のボタンです。乳白色の板に彫刻した文字が、バックライトにより光が透過することに操作されている内容の文字が表示される。照光式押しボタンの光源には、白熱ランプ、LED、ネオンランプなどが利用されています。クリック感のある操作性を有したオシボタンスイッチや耐衝撃性にも優れた押し ボタンなど使用されています。照光式押しボタンスイッチにしようしている乳白色の記名板の文字入れは、印刷やタイプした紙など挟んで使用される場合もありますが、確実に表示の役目を果たす。文字の彫刻式が適しています。
記名板の参考例
各メーカの記名板に文字彫刻します。支給材または大きい板から仕様に合わせてカットします。
<富士電機機器制御>
◆角形表示灯 色板・記名板
透明、乳白、
<IDEC・アイデック>
◆角形表示灯 記名板
板サイズ 15×39 27×27 27×63 31×31 31×71 38.4×38.4 38.4×86.4
スモークタイプ 標準タイプ LED・白熱全面照光用 LED全面照光用 白熱全面照光用
◆集合表示灯 スモーク記名板
板サイズ 12H×27W 15.8H×35.8W 27H×27W 27H×57W 27H×87W 35.8H×115.8W 35.8H×35.8W
◆板サイズ 57H×57W 75.8H×35.8W 75.8H×75.8W
◆φ16 小形コントロールユニット 記名板
板サイズ 13.7×19.7mm φ13.7mm □13.7mm φ17mm □18.4mm
彫刻範囲 12×18mm φ12mm □12mm φ16.4mm □16.4mm
◆φ22 コントロールユニット 照光押ボタン用記名板
板サイズ φ15.7mm φ17mm □21mm
彫刻範囲 φ13mm φ14mm □19mm
◆φ25 コントロールユニット 記名板
板サイズ 20mm×20mm 21.2mm×21.2mm 27.2mm×21.2mm
彫刻範囲 □19mm 19.2mm×25.2mm □19.2mm 色板 乳白 透明
◆板サイズ 27×21 27×27 27×31.5 27×63 31×23.5 31×31 31×35.5 31×71
アンバー クリア 乳白
<照光式押しボタンスイッチ>について>
照光式押しボタンスイッチは、押しボタンスイッチの一種で、内部にLEDや他の光源を内蔵していて、そのスイッチがオンまたはオフの状態であることを視覚的に示すものです。このスイッチは、一般的に電子機器や産業用コントロールパネル、車両などで見つけることができます。
照光式スイッチは、ユーザーがスイッチの状態を直接見て確認できるため、操作性と安全性の両方を向上させます。また、暗闇の中でも操作が可能なため、夜間の操作や照明の不足している場所での使用にも適しています。
照光式押しボタンスイッチにはさまざまな色や形状、サイズのものがあり、装置のデザインや要件に合わせて選択できます。また、スイッチの照明部分は一定の照明を保つか、スイッチがオンまたはオフになるときにのみ光るように設計することもできます。これらの設計要素は、使用状況や特定の機能要件に応じて選択されます。
FAX 0532-55-3677へ原稿をお送りください。御見積りいたします。
<トップページへ>
銘板製作|目盛板
目盛板の彫刻 精密目盛・指針・ダイヤル板 ボリューム用・流量ダイヤル目盛・計器用目盛銘板・ボリューム用銘板・
扇形目盛板・精密目盛板などの各種目盛銘板、目盛銘板のサイズ等は自由設計です。ご希望の仕様で目盛銘板を製作いたします。
<目盛銘板>
機械部品の目盛り板・指針板・ 方向・角度スケール。電子機器部品の周波数設定器用目盛板。被検査物の測長やキャリブレーション用の精度に厳しい目盛板など消えてはならないため彫刻加工が中心になります。コンピュータでデータを作成し、送り精度0.001のNC彫刻機械でアルミ板やアクリル板に目盛を彫り込みます。材料の切抜きから目盛の彫刻、文字の彫刻を一貫工程で行なうため、高精度の目盛板ができます。アルミ材、アクリル材最大サイズ900㎜角までの目盛銘板製作可能です。
<アナログの目盛>
自動車などの運転は人間が操作するもの、アクセル、ブレーキ操作はアナログそのもののためメーター等はもアナログ方式が使われています。水道、ガス、ポンプ等の人間がアナログ的に操作する計器はアナログ方式が現役です。アナログの目盛は、針が振れる計器なので、針の振れ方で変化がわかるという利点もあります。連続的な物理量をもって数値を表すアナログ量は大きさが連続的に変化して、いくらでもその中間の値をとることのできる。アナログ情報」は連続量という量の概念から分類された情報であるといえます。アナログの目盛はいつの時代でも必要とされています。
<参考形状>
水量調整量計 最大900径 目盛銘板 ![]() |
アクリル・アルミ 最大900径 目盛銘板 ![]() |
開度指示計 水門・バルブ 目盛銘板 ![]() |
機械目盛部品 目盛彫刻と加工 目盛銘板 ![]() |
電子機器 機械装置 目盛銘板 ![]() |
<彫刻銘板製作工程>
◆材料= アクリル板・アルミニューム板 目盛銘板の素材
◆サイズ= 最大 直径 980mmまでの目盛銘板製作可能です。
◆目盛・文字= NC彫刻機による彫刻 ラッカー充填 目盛銘板作成
◆データ作成= 2次元CADソフトを使用(WINSTR CAD) 目盛銘板作成
◆互換データ= DXF・DWG・DWF・DWT(他のCADソフトで作成たデータの受け入れ可能)
◆テキストにない文字は作図で作成(中国文字、韓国文字、指定書体、その他)
◆製作納期= 通常1週間 目盛銘板作成
<機械彫刻>
機械彫刻とは、アクリル板・アルミ板に機械彫刻機を使用して文字を彫刻していく技術です。彫刻機の歴史は古く、1825年イギリスのウイリアム・バッハによるもので、印刷活字用が始まりです。その後イギリス・ドイツ・アメリカ改良さて貨幣の製造にも活用されたといわれています。大正10年の国産が開始され、光学用と目盛用のものが作られました。コンピュータ化される前の機械彫刻は文字・記号などを彫り込んだ原版にしたがって彫刻を行いました。現在のソフトウェアーに相当する原版を作成する必要がありました。原版を製作は手数がかかる工程を経なければなりません。 原版に彫り込まれた文字などは重要な役目をもちました。原版作成に個人差があり文字・記号の書体のでき具合が彫刻屋さんの持ち味でした。影響を及ぼしました。機械彫刻の特殊性・生産性を前提とした基本項目にもとずいて、東洋漢字の一部を省略した、部分的に簡略した形の略体文字があり、この略体の苦情も多くありました。現在ではコンピューターの文字ソフトウェアーで行うため当用漢字の字体表に従った正確な彫刻文字を使用しています。回転する刃物によって被加工物に彫刻を行うため、彫刻された線の太さは、回転刃による切削加工のため文字の太さは常に一定の幅に彫刻されます。コンピューターを使用しての機械彫刻は精度が良く目盛彫刻には適しています。
FAX 0532-55-3677 原稿をお送りください。御見積りいたします。
バルブ銘板
◆工場内の蒸気、水、液体や気体の配管など、流体が通る系統において設けられる流れるバルブに取り付ける。
◆流体が通る系統、流れの方向・圧力・流量の方向・圧力・流量などの分かりよく表示するための銘板。
◆配管の認識や、バルブ等の設定圧の表示に確認しやすいに小判形、短冊形のぶら下げ銘板が定番です。
◆工業プロセス制御に使用する調節弁にとって,適切な形式の識別ができるように調節弁の重要なパラメタ情報を
◆調節弁上に表示する必要がある。この表示方法は,ISO 5209 に基づき,規定されています。
◆呼び径 呼び圧力 バルブボディ材料 製造業社名又は商標 製造番号又それに代わるもの溶解の識別流れ方向。
◆検査者印 リング ジョイント番号 ねじ又はフランジの識別、最高許容使用温度−K 又は℃ 最高許容使用圧力−kPa
◆bar 最高許容使用差圧、製造者形式又は識別番号 定格トラベル 定格容量係数 固有流量特性 トリム材料
◆機器番号 動力喪失時位置 許容取付姿勢 バルブ ライニング材料 駆動部スプリングレンジ 等。
参考形状(形状・サイズは自由設計です)
角形状 縦長・横長・自由 バルブ銘板 ![]() |
丸形状 外径・内径・自由 バルブ銘板 ![]() |
小判形状 縦長・横長・自由 バルブ銘板 ![]() |
変形形状 オリジナル・自由 バルブ銘板 ![]() |
扇形状 形状・自由 バルブ銘板 ![]() |
色板各種(アクリル板)
白板 小判・角・丸・各種 バルブ銘板 ![]() |
赤板 小判・角・丸・各種 バルブ銘板 ![]() |
青板 小判・角・丸・各種 バルブ銘板 ![]() |
緑板 小判・角・丸・各種 バルブ銘板 ![]() |
黄板 小判・角・丸・各種 バルブ銘板 ![]() |
製作方法各種(少ロットは彫刻方式が有利になります)
アクリル彫刻 裏面彫り バルブ銘板 ![]() |
ステンレス エッチング(腐食) バルブ銘板 ![]() |
真鍮 エッチング(腐食) バルブ銘板 ![]() |
アルミ 彫刻 バルブ銘板 ![]() |
アルミ アルマイト印刷 バルブ銘板 ![]() |
<事例>ステンレスエッチング方式のバルブ銘板、形状はレーザーカットのためご希望の形状で製作します。
ステンレス バルブ銘板 ![]() |
ステンレス バルブ銘板 ![]() |
ステンレス バルブ銘板 ![]() |
ステンレス バルブ銘板 ![]() |
使用目的によるバルブの種類、チャッキ弁・グローブバルブ・ゲートバルブ・バタフライバルブ・ボールバルブ・ 電動弁・電動バルブ・電磁弁・電磁バルブ・自動制御弁・自動制御バルブなど開度表示銘板 バルブ開閉表示板 バルブの機種銘板 口径銘板 電磁操作ストップバルブなど各種類あります。使用される銘板も各種類あります。タグ銘板・バルブ開閉札・ 配管系統表示・バルブ識別表示・ バルブ機種銘板・バルブ表示板・ 使用方法銘板・ゲートバルブ操作銘板・ゲートバルブ注意銘板・定格表示銘板・真空バルブ銘板・開度表示銘板・バルブ開閉表示板・バルブ開閉操作方法・バルブの機種銘板・口径銘板・電磁操作ストップバルブ銘板 など多品種小ロット生産で作成します。
FAX 0532-55-3677 原稿をお送りください。御見積りいたします。
日本工業規格によるバルブ銘板
<定義>
JIS Z 8304:1984 銘板の設計基準、適用範囲 この規格は,機械器具類に取り付ける銘板の設計基準について規定されます。
この規格でいう銘板とは,金属,プラスチック又は紙を素材とし必要な事項を容易に消えない方法で表示したものです。
<JIS Z 8304:1984 銘板の設計基準>
・書き方は,原則として左横書。
・文体 説明,注意その他の文体は,簡単で分かりやすい文章口語体又は口語体。
・漢字 漢字は原則として常用漢字表(昭和 56.10.1 内閣告示第 1 号)によります。
・仮名 仮名は,平仮名又は片仮名を用いります。
・ス数字 数字は,原則としてアラビア数字を用いります。
・単位記号 単位記号を記載する場合は,JIS Z 8202(量記号,単位記号及び化学記号)の単位記号によります。
・仮名遣い 仮名遣いは,現代かなづかい(昭和 21.11.16 内閣告示第 33 号)によります。
・送り仮名 送り仮名は,JIS Z 8301(規格票の様式)の附属書 1(日本工業規格における送り仮名の付け方)によります。
・専門用語 専門用語は,原則として用語に関する日本工業規格に規定してある用語及び文部省制定の学術用語を用いる。
・書体 漢字と仮名文字 漢字と仮名文字は,角ゴシック体又は丸ゴシック体。
・書体アラビア数字 アラビア数字は,角ゴシック体又は丸ゴシック体。
・書体 ローマ字 ローマ字は,ゴシック体とするのがよい。単位記号として用いるローマ字は,直立のゴシック体。
・書体 機械彫刻銘板の書体 機械彫刻銘板の書体[機械彫刻用標準書体(常用漢字)]
・文字の位置 製品名 なるべく上部中央に配置する。
・文字の位置 形式,要目,質量,製造(又は取得)番号,製造(又は取得)年月など 関連のある項目ごとにまとめ,なるべく上下の中間部に配置。
・文字の位置 製造業者名(又は取得者名) なるべく下部中央に配置。
・文字の位置 銘板番号 銘板番号が必要な場合には,なるべく下部隅に配置。
・呼び方 銘板の呼び方は,“銘板”の文字・形状記号・銘板の種類の記号・呼び寸法によって,必要に応じ,材料記号(又は材料名称)を付記。
・長方形エッチング銘板,呼び寸法100×160mm, 黄銅板 C 2801の場合銘板 TE 100×160 C 2801 だ円形プレス銘板,呼び寸法50×80mm, アルミニウム板1050の場合
銘板製作|スイッチ用各種
<スイッチ銘板・ドングル銘板>
制御盤や電気機器の電気回路の開閉、切り替え等の用いるスイッチ用の銘板
サイズ等の仕様は自由設計です。スイッチ銘板ご希望に応じて製作します。
<参考形状イメージ>
モード選択 代表値作業 ![]() |
ロータリー スイッチ銘板 ![]() |
コントロール 電気信号 ![]() |
カムスイッチ 回路開閉切替 ![]() |
非常停止 設備緊急停止 ![]() |
スナップスイッチ 汎用スイッチ ![]() |
スナップスイッチ ドングル ![]() |
スナップスイッチ ドングル ![]() |
スナップスイッチ ドングル ![]() |
スナップスイッチ 輪状接点切換 ![]() |
<主なスイッチの孔径>スイッチ銘板製作
ドングルスイッチ= 直径6.5mm 直径12.5
押ボタンスイッチ= 直径5.5mm 直径6.5mm 直径12.5mm 直径17.3mm 直径22.0mm
ロータリスイッチ= 直径6.5/2.2mm 直径10.5/3mm 直径10.5/4.5/3mm
表示灯= 直径8.0mm 直径12.3mm 直径15.0mm 16.0mm(止め穴付き)
照光式押ボタン= 直径8.0mm 直径12.3mm 直径16.0mm 直径15.0mm 直径17.3mm 直径22.0mm
キーロック= 直径12.0mm楕円 直径16.0mm楕円 直径19.0mm楕円
10A(250V AC)、15A(125V AC)が開閉できる汎用スナップスイッチ。 15A 125VACの開閉も可能な汎用
スナップスイッチ(トルグスイッチ)。操作用スイッチ等のハイスナップスイッチ用表示板
ドングル・押ボタン・ロータリー・表示灯・照光式押ボタン・キーロック 各種のスイッチ銘板
<スイッチ銘板の彫刻>
◆材料= アクリルの場合は、アクリル透明板 バック面焼付け塗装 裏面に文字彫刻
◆材料= アルミの場合は、アルミアルマイト処理板 表面に文字彫刻
◆サイズ= 40×50mm 板厚2mmなど、オーダに合わせてサイズを決めます。
◆内径サイズ=スナップスイッチなどの孔径は部品の径より0.5㎜大きく作成
◆文字= NC彫刻機による彫刻 ラッカー充填
◆データ作成= 2次元CADソフトを使用
◆互換データ= DXF・DWG・DWF・DWT(他のCADソフトで作成たデータの受け入れ可能)
◆テキストにない文字は作図で作成(中国文字、韓国文字、指定書体、その他)
◆銘板製作納期 通常1週間
日本配電盤工業規格の制御盤用トグルスイッチ用銘板
<定義>
制御用ドングルスイッチ用銘鈑・・・ドングルスイッチ本体と一緒に取り付け、用途・機能を表したもの。
<名称銘板及び用途銘板の寸法>
・0949 Φ 13 ㎜ W 25 ㎜ H 40 ㎜ W1= 12.5 ㎜ W2 = 12.5 ㎜ H1= 20 ㎜ H2= 20 ㎜
・0950 Φ 13 ㎜ W 25 ㎜ H 50 ㎜ W1= 12.5 ㎜ W2 = 12.5 ㎜ H1= 30 ㎜ H2= 20 ㎜
・0951 Φ 13㎜ W 30 ㎜ H 40 ㎜ W1= 12.5 ㎜ W2 = 17.5 ㎜ H1= 20 ㎜ H2= 20 ㎜
・0952 Φ 13 ㎜ W 30 ㎜ H 50 ㎜ W1= 12.5 ㎜ W2 = 17.5 ㎜ H1= 30 ㎜ H2= 20 ㎜
スイッチ銘板製作・参考例
化学装置 攪拌・反応槽 蒸留設備の銘板 ![]() |
油圧モーター 油圧システム 油圧機械装置 ![]() |
バリ取り機 バリ取り洗浄機械 多関節ロボット ![]() |
トロールウインチ 操作装置の スイッチ銘板 ![]() |
プレス機械 順送プレス アルミ銘板 ![]() |
押し出し機 混練押出機 スクリュー押出機 ![]() |
プレーナー 複合プレーナー アクリル銘板 ![]() |
製材機 製材プラント のスイッチ銘板 ![]() |
木工機械 合板機械 集成材製造機械 ![]() |
カットソー 木工専用機 のスイッチ銘板 ![]() |
スイッチの中には、電気の通り道となる金属片があります。ツマミやボタンが操作されると中の金属片接点の動きにより、電気が入/切します。機械的な動作で電気をコントロールする機構部品です。人が操作するためのツマミやボタンがついています。スイッチを操作している間だけオンになるものを「モーメンタリー」、スイッチを操作するたびにオンとオフが切り替わるものを「オルタネート」といわれます。 オシボタンスイッチ:ボタンを押して操作。スライドスイッチ:つまみをスライドして操作。トグルスイッチ:つまみを倒して操作。シーソースイッチ:家電や照明の電源によく使われるスイッチ。ロッカースイッチ:操作ボタンの両端をシーソーのように交互に押すことで 電気回路の接続/遮断を行うスイッチ。マイクロスッチ:ばねやレーバーの仕組みによりわずかな力でも操作できるスイッチ。ロータリスッチ:軸を回転させて操作、多数の回路を切り替えられるスイッチ。
リレー:内蔵された電磁石に電気を流すことでオン/オフの切り替えができる。リドスイッチ:磁石を近づけるとオンになる 磁気センサーとしても使われる。リミット:限界をこえて機械が作動しないようにするための電源遮断装置。クロスイッチ:油圧や電動モーターによって,エネルギーを並進 または回転運動に変換する駆動装置のアクチュエータを介して動作させる電気スイッチ。圧力スイッチ:設定した圧力になったときに、接点信号を出力する。フロートスイッチ: 液面に浮かべたフロートが、浮力で液 位に合せて上下変動することでON/OFFを行うレベルスイッチ。トリガスイッチ:スイッチの部分を手で押している間だけ、 スイッチオンの状態を保るスイッチ。パイロットスイッチ:スイッチを入れるとスイッチプレートについた小さな赤ランプが点灯する、照明器具などの消し忘れ防止に役立つ、トイレ・換気扇・外部照明などに用いられるます。
光スイッチ:主に光通信網で使用されるデバイスで、電気信号に変換することなく光信号のまま特定の信号を分岐したり行き先を切り替えたりでるスイッチ。押しボタンスイッチ銘板、制御用ボタンスイッチ・セレクタスイッチ用銘板及び制御用トグルスイッチ用などの、スイッチ銘板、用途・機能などを表した、アクリル・アルミ・ステンレスの各種スイッチ銘板作成いたします。
FAX 0532-55-3677 銘板の原稿をお送りください。御見積りいたします。
<トップページへ>
タイトル銘板
タイトル銘板とは、制御装置、機械装置、電気設備装置などの名称を表示した銘板をいいます。タイトル銘板はタンザク銘板は形状は同じのため、種別がわかりにくいと思われます。タイトルは主に制御盤、配電盤などの一番上に取り付ける、装置名表示として使用されます。サイズはタンザク銘板より大きいのが一般的です。制御盤、配電盤、操作盤、機械装置盤、FA工場、ライン制御、発電設備、変電設備などで使用。各種のアクリル・タイトル銘板及びアルミタイトル銘板を製作します。
制御盤、配電盤、分電盤などの装置名の名称銘板・タイトル銘板![]() |
◆裏面両面テープ付![]() |
◆ビス孔付(2個又は4個)![]() |
◆角R,裏面両面テープ付![]() |
◆角R,ビス孔付(2個,4個)![]() |
・角R取りは安全を考え板の角を丸く加工した銘板、PL法を対策としてと角R銘板が多くなりました。
・ビス穴付の銘板は、一般的に屋外に設置する機器に使用されます。
・両面テープ・・・柔軟な薄層フォーム、被着体へのなじみがよく強力な接着性、保持能力にすぐれたテープを使用。
<アクリルタイトル銘板参考形状>
<アルミタイトル銘板参考形状>
<参考サイズ>
配電盤:電力会社から電力の供給を受ける部分、受電点に設置される盤は配電盤と呼ばれます。電力を分配するための電気回路の開閉を行う装置のスイッチ、開閉器、点滅器計器などを取り付けた盤。高圧変電所より高圧電気を工場敷地内のトランスで受け、それを更に400、200、100V等に変圧し、分電されます。キュービクルの総称としても使用され、受電設備と変電設備と配電設備が一つにまとめられ、キュービクル内を用途別に、キュービクルの受電盤、配電盤、動力盤、電灯盤と 分けられています。火力・水力・原子力・太陽光発電所を持つ電力会社などから供給された電力を、需要家の負荷設備の仕様に合った電圧・周波数に変換し、その電力を安全・安定的に供給することを目的に設置される高圧配電盤設備などがあります。各種配電盤に取付けるタイトル銘板を製作します。
分電盤:電気回路の電気伝導を絶つ絶縁が低下し、火災や感電の危険が発生したとき、回路を自動的に遮断する漏電遮断器や配線用遮断器を1つにまとめた箱。系統全体の過負荷保護や漏電保護を行います。分岐遮断器は、照明やコンセント、空調機など、電源を供給する負荷の種類・種別で区分します。三相負荷に電源を供給する動力負荷に電源を供給する分電盤は、ファンやポンプなどを自動制御するための機器が収容されるため、動力分電盤という呼び方ではなく、動力制御盤とも呼ぶれます。分電盤、動力盤、自動制御などに取り付ける、タイトル銘板を製作します。
アクリル及びアルミのタイトル銘板はNC彫刻機で製作します。![]() |
ステンレス及び真鍮のタイトル銘板はエッチング方式で製作します。![]() |
FAX 0532-55-3677 原稿をお送りください。御見積りいたします。
<トップページへ>
銘板製作|アクリル・タンザク(短冊)
◆材質= アクリル板(メタアクリル樹脂) 板厚2mm 特注品 1mm 3mm 5mm アクリル・タンザク銘板。
◆サイズ= フリーサイズ 自由設計 臨機応変に対応 オーダーメードーで、アクリル・タンザク銘板作成します。
◆データ= 専用CAD入力、標準書体にない文字は作図してアクリル・タンザク銘板作成(中国文字、韓国文字、ロゴマーク)
◆加工= 2D-CADと数値制御装置のNC彫刻機械で製作、単品・連続品・臨機応変対応・アクリル・タンザク銘板作成。
◆変換= DXF・DWG・DWF・DWT、他の2D-CADソフトで作成たデータから加工変換、アクリル・タンザク銘板作成。
◆工場生産ライン制御盤、操作盤などの各種電気、機械、装置にアクリル・タンザク銘板、が多く利用されています。
◆アクリル樹脂に塗料を硬化させる塗装した焼付け塗装材料を使用、シンナー等でアクリル銘板から塗料は剥がれません。
◆630×710の焼き付け塗装されて樹脂を利用して、cadデータよりNC機械でアクリル・タンザク銘板作成します。
アクリル・タンザク銘板の仕様参考例(サイズ・形状等は、自由設計です)アクリル銘板作成
両面テープ付 通常のタイプ アクリル銘板 ![]() |
ビス孔2個 角Rなし アクリル銘板 ![]() |
ビス孔4個 角Rなし アクリル銘板 ![]() |
両面テープ止め 4角R アクリル銘板 ![]() |
ビス孔2個 4角R アクリル銘板 ![]() |
ビス孔4個 4角R アクリル銘板 ![]() |
丸穴開け スイッチ アクリル銘板 ![]() |
角穴開け プレート アクリル銘板 ![]() |
1段文字彫刻 短冊・タイトル アクリル銘板 ![]() |
2~3段彫刻 短冊・タイトル アクリル銘板 ![]() |
タンザク銘板、長尺銘板、ネームプレート、銘板の呼び方は地域や業者によりさまざまです。
タンザク銘板とは、制御盤、電気機器、産業用機器などの名称、コマンドを明記する銘板、横長形状で短冊状のためにタンザク銘板といいます。一般的に幅5mm~20㎜位まです。幅25㎜以上なるとタイトル銘板になります。材質はアクリルとアルミがあります。彫刻方式で製作のため多品種少量作成に適しています。
タンザク銘板とは、スイッチ、計器類などの記名表示の短冊形状銘板です。地域や業者によっては、長尺銘板、ネームプレートとも言われています。アクリルの短冊銘板は、白吹きの焼付け塗装されたアクリル板をレーザー加工機で型抜きします。レーザ型抜きのため1枚より任意のサイズで製作できます。
<参考仕様>
◆アクリル・タンザク銘板 ⇒ 両面テープ付・ 標準仕様
◆アクリル・タンザク銘板 ⇒ ビス孔付・標準仕様
◆アクリル・タンザク銘板 ⇒ 角R付標準仕様
◆アクリル・タイトル銘板 ⇒ 両面テープ付・標準仕様
◆アクリル・タイトル銘板 ⇒ 角R付・標準仕様
参考例
裏面テープ付![]() |
ビス孔2個![]() |
ビス孔4個![]() |
R付・ビス孔付![]() |
1段彫り![]() |
2段彫り![]() |
段彫り![]() |
イラスト銘板![]() |
制御装置:製造機械や自動システムの制御やコンピュータ内部の装置を制御する制御装置。プロセッサの演算装置やレジスタの動作や、記憶装置の読み書き、入出力などを制御される。コンピュータの五大装置の演算装置、記憶装置、入力装置、出力装置。あらかじめ決められた命令 に従って演算を行うコンピュ-タでは、ほとんどの場合、演算装置とともに中央処理装置(CPU:Central Control Unit)の機能の一部として 装置を構成する部品を実際に取り付けて実装されています。制御するコントローラーのマイクロシーケンサがプログラムによって記述するマイクロ命令を読み取り実行する。マイクロ プログラムを格納する記憶装置のコントロールストアに格納されたマイクロプログラムを使って制御。制御の命令はプロセッサ内の各部に割り当てられている。レジスタ、演算装置、命令レジスタ、バス、さらにチップ外部との入出力装置である。電子回路のみで コンピュータの制御部と演算部におけるすべての命令実行を制御するワイヤードロジック ハードウェアによる制御装置。論理回路で直接的に制御信号を発生する。制御装置には情報を明確に見えるように表示する必要が あります。名称、操作状況、品名、型式、製造番号、製造社名、製造年月などの明記した、アクリル・タンザク(短冊)銘板各種作成します。
SOL銘板・・・電磁弁の押しボタンなどに取り付ける銘板。
ランプ銘板・・・ランプを押すと連動して光る、パイロットランプ、集合表示 灯などの表示銘板。
![]() |
タンザク銘板 制御盤のタンザク銘板、ダルマ銘板、ランプ銘板
![]() ![]() ![]() |
FAX 0532-55-3677 原稿をお送りください。御見積りいたします。
銘板製作|アルミ・タンザク(短冊)
アルミ・タンザク銘板の作成内容
◆材質= アルマイト処理済板 板厚1mm アルミ・タンザク銘板用素材。
◆サイズ= フリーサイズ 自由設計 臨機応変に対応 オーダーメードーで、アルミ・タンザク銘板作成します。
◆データ= 専用CAD入力、標準書体にない文字は作図してアルミ・タンザク銘板作成(中国文字、韓国文字、ロゴマーク)
◆加工= 2D-CADと数値制御装置のNC彫刻機械で製作、単品・連続品・臨機応変対応・アルミ・タンザク銘板作成。
◆変換= DXF・DWG・DWF・DWT、他の2D-CADソフトで作成たデータから加工変換、アルミ・タンザク銘板作成。
◆アルミ銘板は耐久性に優れています。工場の現場の環境に適した銘板です。操作盤、機械装置に多く利用されます。
◆アルマイト処理済板に文字・ラインなどを彫刻します。彫り込まれた文字・ラインは、剥がれません。
◆630×710の焼き付け塗装されて樹脂を利用して、cadデータよりNC機械でアルミ・タンザク銘板作成します。
アルミ・タンザク銘板の仕様参考例(サイズ・形状等は、自由設計です)アルミ銘板作成
両面テープ付 通常のタイプ アルミ銘板 ![]() |
ビス孔2個 角Rなし アルミ銘板 ![]() |
ビス孔4個 角Rなし アルミ銘板 ![]() |
両面テープ止め 4角R アルミ銘板 ![]() |
ビス孔2個 4角R アルミ銘板 ![]() |
ビス孔4個 4角R アルミ銘板 ![]() |
丸穴開け スイッチ アルミ銘板 ![]() |
角穴開け プレート アルミ銘板 ![]() |
1段文字彫刻 短冊・タイトル アルミ銘板 ![]() |
2~3段彫刻 短冊・タイトル アルミ銘板 ![]() |
タンザク銘板、長尺銘板、ネームプレート、銘板の呼び方は地域や業者によりさまざまです。
FAX 0532-55-3677 原稿をお送りください。御見積りいたします。
<参考仕様>
◆アルミ・タンザク銘板 ⇒ 両面テープ付・ 標準仕様
◆アルミ・タンザク銘板 ⇒ ビス孔付・標準仕様
◆アルミ・タンザク銘板 ⇒ 角R付標準仕様
◆アルミ・タイトル銘板 ⇒ 両面テープ付・標準仕様
◆アルミ・タイトル銘板 ⇒ 角R付・標準仕様
アルミ・タンザク銘板の代表的な使用例としてソレノイド装置があります。電気的駆動弁のソレノイド、電磁機能部品を利用した工場設備は多くSOL銘板を利用されます。空気や油などの流体を止めたり、流したり、また流れの方向を切り換えて制御する電磁バルブ。コイルの中の可動鉄片の動き によってバルブを開閉するソレノイド弁。空気圧の流れ方向を制御するソレノイドバルブ。FA装置・化学工場 ・機械工場・医療機・食品機械・水処理装置・自動車産業など各産業に利用されている、電磁弁装置にはアルミ銘板が多く利用されています。
<ソレノイドに取付けるアルミ銘板の参考事例>
◆材料= アルマイト処理済み板(アルミニウムの陽極酸化皮膜 耐候性・耐食性向上)
◆サイズ= 30×40mm 板厚1mm
◆文字= 2D-CADで入力 2D-CAMで加工データ作成 NC彫刻機による彫刻 ラッカー充填
◆データ作成= 2次元CADソフトを使用 彫刻専用ソフトウェア
◆互換データ= DXF・DWG・DWF・DWT(他のCADソフトで作成たデータの受け入れ可能)
<ソレノイド>
電気エネルギーを機械的な直線運動に変換する電磁機能部品のソレノイドを利用した工場設備は多くSOL銘板を利用します。ソレノイドは工場設備からOA機器、FA機器、金融端末、電子錠など多くの用途で使用されています。工場現場のSOL銘板はアルミタンザクが適しています。電気エネルギーを機械的運動に変換する モータと同様なアクチュエータですが、構造・動作は単純で機械負荷を直接駆動できることが多く、装置全体をシンプルに構成されています。電磁エネルギを使用するモータが一般的で、単にモータというとこれを指すことが多いようです。超音波モータや、静電モータなど電磁気以外の原理によるものもあります。ソレノイドは電磁エネルギを機械運動に変換します、分類的にはモータの一種といわれます。磁力を用いてプランジャと呼ばれる鉄片を動かすことでバルブを開閉する仕組みでロボットや機械設備を動かす。ソレノイド電磁アクチュエータ、プッシュネジ式ソレノイド、キープソレノイド、DCソレノイド、バイスロータリーソレノイド、ロータリーソレノイド、プッシュプルソレノイド、オープン フレームソレノイドシリーズ、産業機械。建設機械等の油圧機器の圧力制御システム等のソレノイド装置の各種銘板製作。
FAX 0532-55-3677 原稿をお送りください。御見積りいたします。
銘板製作|アルミ・ダルマ
P型 ダルマ 一般形状 アルミ銘板 ![]() |
PW型 ダルマ 角形状 アルミ銘板 ![]() |
P型・黒 ダルマ 一般形状 アルミ銘板 ![]() |
PW型・黒 ダルマ 角形状 アルミ銘板 ![]() |
特種形状 オーダーメード アルミ銘板 ![]() |
ダルマ銘板、メガネ銘板、エプロン銘板など呼ばれています。
アルミ銘板
アルミ銘板はアルマイトの表面処理した素材を使用します。アルミ板定尺の大板をNC機械で切抜き、ダルマ形状に成形します。切抜きのため、プレスで切り抜いた時に、できるような反りや返しがありません。形状はCADで作成しNCで加工します、CADデータが金型変わりになるため、形状の変更も容易で、金型代がかかりません。アルミダルマ銘板は耐久性に優れています。工場現場の制御盤、電気機器、産業用機器の押しボタンスイッチ、セレクタスイッチ、カムスイッチ、非常停止スッチなどに多く利用されています。彫刻方式で製作のため多品種少量作成に適しています。
アルマイト処理
アルミニウムは酸素と結びつき薄い酸化皮膜を作ります。酸化皮膜で保護されて錆びにくい金属です。 酸素と結びつき自然にできた皮膜は薄いため、環境によっては化学反応で腐食してしまいます。そのため表面を保護する表面処理のアルマイトが必要となります。アルマイト処理は、アルミニウム板のを陽極として電解質溶液中で通電した時に金属表面に生じる酸化皮膜の陽極酸化皮膜で表面を覆う処理です。処理浴に用いて、アルミニウムを陽極として電圧をかけることで、陰極で還元反応、陽極で酸化反応を起こして化合物を化学分解する方法でアルミニウムの表面を電気化学的に酸化させます。酸化反応を起こして得られた、硬く厚い皮膜は硬質アルマイトと呼ばれる。JIS規格 H8603「アルミニウムの硬質陽極酸化皮膜」に規定されています。
P 型 ダルマ銘板| アルミ銘板参考サイズ
FAX 0532-55-3677 原稿をお送りください。御見積りいたします。
P型は、一般に多く利用されています標準形状です。
W 25 ㎜ × H 35 ㎜ a Ф 16.5 mm b 22.5 ㎜ 文字高 4 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 30 ㎜ × H 40 ㎜ a Ф 22.5 mm b 25.0 ㎜ 文字高 4 ㎜ アルミ・ダルマ銘板<標準>
W 30 ㎜ × H 45 ㎜ a Ф 22.5 mm b 30.0 ㎜ 文字高 4 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 32 ㎜ × H 45 ㎜ a Ф 22.5 mm b 29.0 ㎜ 文字高 4 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 33 ㎜ × H 46 ㎜ a Ф 22.5 mm b 29.5 ㎜ 文字高 4 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 35 ㎜ × H 45 ㎜ a Ф 25.5mm b 27.5 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板<標準>
W 35 ㎜ × H 48 ㎜ a Ф 25.5 mm b 30.5 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 36 ㎜ × H 48 ㎜ a Ф 25.5 mm b 30.0 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 40 ㎜ × H 50 ㎜ a Ф 25.5mm b 30.0 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 40 ㎜ × H 50 ㎜ a Ф 30.5 mm b 30.0 ㎜ 文字高 5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板<標準>
W 40 ㎜ × H 53 ㎜ a Ф 30.5 mm b 35.0 ㎜ 文字高 5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 40 ㎜ × H 55 ㎜ a Ф 30.5 mm b 35.0 ㎜ 文字高 5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 40 ㎜ × H 58 ㎜ a Ф 30.5 mm b 38.0 ㎜ 文字高 5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 40 ㎜ × H 60 ㎜ a Ф 30.5 mm b 40.0 ㎜ 文字高 5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
PW型 ダルマ銘板| アルミ銘板参考サイズ
◆板サイズ自由 ◆アルミ 厚み 1 ㎜
W 34 ㎜ × H 43 ㎜ a Ф 25mm b 28.0 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 40 ㎜ × H 44 ㎜ a Ф 25 mm b 30.0 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 40 ㎜ × H 45 ㎜ a Ф 25 mm b 30.0 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 42 ㎜ × H 45 ㎜ a Ф 25 mm b 30.0 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 45 ㎜ × H 52 ㎜ a Ф 25 mm b 35.0 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 34 ㎜ × H 43 ㎜ a Ф25 mm b 28.0 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 42 ㎜ × H 48 ㎜ a Ф 30.5mm b 30.5 ㎜ 文字高 5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 44 ㎜ × H 50 ㎜ a Ф 30.5 mm b 31.0 ㎜ 文字高 5 ㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 50 ㎜ × H 50 ㎜ a Ф 30.5 mm b 31.0 ㎜ 文字高 5㎜ アルミ・ダルマ銘板
W 52 ㎜ × H 50 ㎜ a Ф 30.5 mm b 31.0 ㎜ 文字高 5㎜ アルミ・ダルマ銘板
アルミニウム板
◆アルミニウム 原料の赤褐色の鉱石のボーキサイトに苛性ソーダなどを混合し加圧加熱⇒アルミン酸ソーダ⇒
・加水分解⇒・水酸化アルミニウムの結晶⇒焼成⇒アルミニウムと酸素が固く結合した物質アルミナができます。
◆アルミニウム単体は銀白色の金属で熱伝導性、電気伝導性を持ち、加工性が良い軽量金属です。
◆空気中で表面にできた酸化膜により内部が保護される特質を利用して、アルマイト処理を行います。
◆各分野の軽量化により自動車、鉄道車両、航空機、コンテナ船舶、など多くのアルミニウムが使われています。
◆銘坂製作にはアルマイト処理済の材料を使用します。
◆アルミ銘板は耐久性があるため、工場現場などでの設備に多く利用があります。
アルミ銘板作成
<彫刻銘板>アルマイト処理済板に機械による彫刻で文字等を 彫り込みます。
<エッチング銘板>化学薬品などの腐食作用を利用して表面加工します。薬品に浸けて文字、デザインを彫り、色入れをします。
<アルマイト印刷銘板>アルマイト処理をし感光液を塗り印刷部分以外の所を感光させ感光していない部分にインクを刷り込む印刷。
<アルマイトの利点>陽極酸化皮膜の厚さは装飾や防食を目的としたもの。4~10μmの範囲で用いる、着色可能により用途は広い。
<アルマイトの欠点>他の金属に比べてもろいため二次加工が困難です。他の金属材料のような厚い酸化皮膜は生成されません。
ボーキサイト・・・酸化アルミと水 酸化アルミの混合物。アルミニウムの原料となる鉱物。
苛性ソーダ・・・塩の電気分解によって得られる強アルカリ性物質で、 腐食性が強いため劇薬物。
アルミン酸ソーダ・・・水酸化アルミニウムと苛性ソーダを原料とする製品。
<アルミ板の加工品>
アルミパネル加工 パネル銘板 ![]() |
目盛銘板加工 目盛銘板 ![]() |
アルミ切削部品 彫刻加工 ![]() |
切り抜き文字 彫刻加工 ![]() |
<トップページへ>
アクリル・ダルマ銘板(メガネ銘板、エプロン銘板)
P型アクリル 一般形状 ダルマ銘板 ![]() |
白地アクリル 焼付け塗装 ダルマ銘板 ![]() |
黒地アクリル 焼付け塗装 ダルマ銘板 ![]() |
PW型アクリル 角形状 ダルマ銘板 ![]() |
赤地アクリル 焼付け塗装 ダルマ銘板 ![]() |
黄地アクリル 焼付け塗装 ダルマ銘板 ![]() |
ダルマ銘板、メガネ銘板、エプロン銘板など呼ばれています。
ダルマ銘板とは、制御盤、電気機器、産業用機器などに取り付ける押しボタンスイッチ、セレクタスイッチ、非常停止スッチ、
LED照光式などの名称、用途を表示するための銘板をいいます。スイッチをはめ込む孔が開き、形状がダルマに似ている
ための一般的にダルマ銘板と呼ばれます。地方によりエプロン銘板、コマンド銘板ともいわれます。材質はアクリルとアルミ
があります。彫刻方式でダルマ銘板を製作、多品種少量作成に適しています。
アクリル・ダルマ銘板
◆ダルマ銘板とは、ダルマ形状のスィッチ用の銘板です。
◆アクリルのダルマ銘板は、白吹きの焼付け塗装されたアクリル板をレーザー加工機で型抜きします。
◆レーザ型抜きのため1枚より任意のサイズでダルマ銘板を製作できます。
P 型 ダルマ銘板| アクリル銘板参考サイズ
FAX 0532-55-3677 原稿をお送りください。御見積りいたします。
P型は、一般に多く利用されています標準形状のダルマ銘板です。
W 25 ㎜ × H 35 ㎜ a Ф 16.5mm b 22.5 ㎜ 文字高 4 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 30 ㎜ × H 40 ㎜ a Ф 22.5mm b 25.0 ㎜ 文字高 4 ㎜ アクリル・ダルマ銘板<標準>
W 30 ㎜ × H 45 ㎜ a Ф 22.5 mm b 30.0 ㎜ 文字高 4 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 32 ㎜ × H 45 ㎜ a Ф 22.5 mm b 29.0 ㎜ 文字高 4 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 33 ㎜ × H 46 ㎜ a Ф 22.5 mm b 29.5 ㎜ 文字高 4 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 35 ㎜ × H 45 ㎜ a Ф 25.5mm b 27.5 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アクリル・ダルマ銘板<標準>
W 35 ㎜ × H 48 ㎜ a Ф 25.5 mm b 30.5 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 36 ㎜ × H 48 ㎜ a Ф 25.5 mm b 30.0 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 40 ㎜ × H 50 ㎜ a Ф 25.5mm b 30.0 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 35 ㎜ × H 45 ㎜ a Ф 25.5 mm b 27.5 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 35 ㎜ × H 48 ㎜ a Ф 25.5 mm b 30.5 ㎜ 文字高 4.5 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 35 ㎜ × H 50 ㎜ a Ф25.5 mm b 32.5㎜ 文字高 4.5 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 36 ㎜ × H 48 ㎜ a Ф 30.5mm b 30.0㎜ 文字高 5 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 40 ㎜ × H 50 ㎜ a Ф 30.5 mm b 30.0 ㎜ 文字高 5 ㎜ アクリル・ダルマ銘板<標準>
W 40 ㎜ × H 53 ㎜ a Ф 30.5 mm b 35.0 ㎜ 文字高 5 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 40 ㎜ × H 55 ㎜ a Ф 30.5 mm b 35.0 ㎜ 文字高 5 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 40 ㎜ × H 58 ㎜ a Ф 30.5 mm b 38.0 ㎜ 文字高 5 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 40 ㎜ × H 60 ㎜ a Ф 30.5 mm b 40.0 ㎜ 文字高 5 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
PW型 ダルマ銘板| アクリル銘板参考サイズ
◆板サイズ自由 ◆アクリル 厚み 2 ㎜
W 34 ㎜ × H 43 ㎜ a Ф 22.5 mm b 28.0 ㎜ 文字高 4 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 40 ㎜ × H 44 ㎜ a Ф 22.5 mm b 30.0 ㎜ 文字高 4 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 40 ㎜ × H 45 ㎜ a Ф 22.5 mm b 30.0 ㎜ 文字高 4 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 42 ㎜ × H 45 ㎜ a Ф 22.5 mm b 30.0 ㎜ 文字高 4 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 45 ㎜ × H 52 ㎜ a Ф 22.5 mm b 35.0 ㎜ 文字高 4 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 34 ㎜ × H 43 ㎜ a Ф 25.5 mm b 28.0 ㎜ 文字高 4 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 42 ㎜ × H 48 ㎜ a Ф 30.5 mm b 30.5 ㎜ 文字高 5 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 44 ㎜ × H 50 ㎜ a Ф 30.5 mm b 31.0 ㎜ 文字高 5 ㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 50 ㎜ × H 50 ㎜ a Ф 30.5 mm b 31.0 ㎜ 文字高 5㎜ アクリル・ダルマ銘板
W 52 ㎜ × H 50 ㎜ a Ф 30.5 mm b 31.0 ㎜ 文字高 5㎜ アクリル・ダルマ銘板
アクリル銘板|ダルマ銘板使用の参考例
生産活動における産業用設備機械、次世代成長産業における製品の生産、開発を行うための設備、成長産業設備等導入補助金制度等が各方面で推進されています。工業用・産業用の各種アクリル銘板を製作します。日本のものづくりを取り巻く環境は激変し、国内において人の手で機械を組み立てる工場は今や希少になりました。「こうして欲しい」の声に応じて、設計・製作されるオーダーメードの機械設備。ニーズを元に様々な機械を製作されています。世界でたったひとつのオーダーメイド機械、生産、作業効率をアップする便利なスキマ機器、自動化・省力化を行うことにより、製造現場で不便な点や無駄な点を解消する設備。こんな機械あったらいいな」「この作業を自動化したい」省力機械・組立専用機械・試験装置・検査装置・制御装置など様々のオーダーメード機械及び装置には、オーダーメードの銘板が適しています。弊社の銘板製作のすべては、2D-CADを使用して作成します。CAD使用の利点はCADデータが原版になります、そのため1枚でも、数枚でも臨機応変な製作ができ、変更も容易のためオーダーメード機械設備などに適しています。アクリル銘板は裏面に文字を彫刻で彫り込むため、耐久性に優れています。アクリル・ダルマ銘板を製作します。
ボタンスイッチ・・・押すことでスイッチを開閉する部品。産業用の機械装置や生産設備、業務用機器などで使われる。
セレクタスイッチ・・・制御用開閉器や表示灯・表示器、接続機器、電子応用機器などで使用するラジオスイッチ。
LED照光式・・・機器の動作状態を、ボタンに照光表示させる構造のボタンスイッチ。光源は高輝度LEDランプ使用。
![]() |
P型ダルマ形状![]() |
PW型ダルマ形状![]() |
特殊ダルマ形状![]() |
ダルマ色板![]() |
1段彫りダルマ![]() |
2段彫りダルマ![]() |
3段彫りダルマ![]() |
目盛付きダルマ![]() |
関連ページ⇒アルミダルマ銘板