水量監視制御盤用

2014年 2月 7日

各種銘板-74
加圧送水装置の監視、操作等を行うための装置の水量監視制御盤に使用する等の各種銘板

 

meiban-01
003-press-アクリル-H670

FAX 0532-55-3677 原稿をお送りください。御見積りいたします。

 

<水量監視制御盤>

◆河川水や井戸の水、水源から配水池、機械類の制御と監視システム。

◆水門ポンプ場の遠隔監視を行う、ポンプ場を無人化制御装置。

◆水位 計測、放流警報、画像監視といった周辺設備のダムの自動制御システム。

◆農村地域など、生活水準の向上と河川の汚水防止を目的とした農業集落排水施設、プラント設備。

◆水量監視制御盤は、ニーズに合わせて設計、特注製作される場合があります。

 

河川水・・・陸地表面でほぼ一定の流路をもつ水流の 体系。流水のもとになる雨雪の降下する全地域が流域する河川水。

配水池・・・水の需要量に応じて適切に配水するため浄水場から送られた浄水を一. 時的に貯留する池。

樋門(ひもん)・・・用水の取水や内水の排除を目的としている。土手(堤防)に埋め込まれた水が流れるトンネル。

門樋(もんぴ)・・・逆流防止のために川と川が合流する付近に設置される。

伏越(ふせごし)・・・川の下を潜って横断する水路トンネル。川と川が交差する地点に設けられる。

水位 計測・・・河川や地下水の水位を定量的に観測する水位計。水位を電気的に処理し自動測定 装置でデータを読みとる。

集落排水施設・・・農業集落や漁業集落で生活雑排水等の汚水等の処理施設。水質の汚濁を防止し地域の健全な水循環に資する。