安定化電源装置用
直流の出力電圧が常に一定の値になるように制御された電源回路の安定化電源機器の銘板事例
FAX 0532-55-3677 原稿をお送りください。御見積りいたします。
<安定化電源機器>
◆負荷電流の変化や入力電圧の変化に対し,負荷の電圧などがほとんど変化しないように制御された電源装置。
◆直流の出力電圧が常に一定の値に制御された電源回路。出力が一定の電圧となるように負帰還掛けた増幅回路。
◆電力アナライザ機能を集約した高機能電源環境試験用の電源装置。電圧変動試験や周波数変動、瞬低や瞬断対策。
◆交流を直流に直して、電子回路に適した電圧と電流を供給する装置として、直流安定化電源が多く使われる。
◆ノイズの少ないトランスと整流回路を経て作られた直流電圧を、任意の電圧に降圧させる方式。
◆可変型・・・インバータ装置等交流電力出力する電力変換装置、出力交流電力実効電圧と周波数を任意に制御する。
◆組込型・・・産業機器に定められた電圧電流を確実に供給するために機器内部に組込まれる。
◆交流安定化電源・・・交流から交流 交流入力電圧の変動分を補正し、安定した交流電圧を出力する装置。
◆直流安定化電源・・・交流から直流 産業機器、民生機器等に使するトランジスタやIC等の電子回路は直流で動作。
◆高電圧は送電線から熱として失われる電力が少ないため発電所で発電した電気を変圧器で高電圧にし消費地に送電。
◆発電所で発電した電気を変圧器により高電圧にし送電し、再び変圧器により低電圧にして家庭などに送られている。
◆過負荷保護・・・電源がショート時に発生する大電流でUPSが故障するのを防止機能。ブレーカ方式とヒューズ方式。